人生初!の駅伝に参加してきました。
その名も谷川真理駅伝。四人ひとチームで、ひとりあたり五キロの距離を走る駅伝でした。
たった五キロの距離とはいえ、炎天下の中で走るマラソンはキツイ!
ゼイゼイ言いながらも、仲間の応援には、爽やかに手を振って応対(見栄っ張り!)
汗だくになって、タスキを次の走者に渡したのでした(-。-;
その後の冷えたレモンスカッシュの旨さ!最高!
AKB、その他の仮装をして盛り上げてくれた仲間たちにも感謝。楽しい思い出ができた一日となりました(^-^)
スポンサーサイト
ランニングなんて、高校生以来まともにやったことのない私が勝間塾のランニング仲間につられて皇居ランを始めてから約二ヶ月。毎回皇居一周分五キロが限界だったのに、昨日初めて二週回れました!ランニング仲間につられてのゆるランでしたが、頑張ったなあ。こういうとき、一緒に励まし合える仲間に恵まれるって大事だと思う。今年一年間、出会えた皆様との御縁に感謝。来年もよい出会いがあって、実りのある年になりますように。
午前中腹痛のため、仕事が少し滞りました。私は子供のころからお腹が弱いらしく、こういうことはよくあります。記録をつけてみると、大体2週間に1回くらいの割合。そのため、鎮痛剤はいつも持ち歩いていますが、今日はそれが効かないくらいの痛みでした。こういうので、スケジュールがおくれるのが痛い・・(涙)なんとか、今まで薬でごまかしていたけれど、やっぱり根本から解決しないとだめですね。調べたところ、私の腹痛は痙攣性便秘。ストレスにより、自律神経が活発になりすぎ、腸管が緊張しすぎて痙攣を起こすため、そこで排泄物が滞ってしまうらしいです。そのため、この腹痛の対処法は、第一にストレス対策。そして、水溶性の食物繊維をとること。過労、睡眠不足を避けること。体を冷やさないこと。刺激のある食べ物は良くない。消化のよくないものもだめ。などなど・・・ここまで調べて自分の生活を振り返ってみました。
・・食事、不規則なことが多い。野菜も摂取量少ない。魚よりは肉が好き。刺激物である辛いもの大好き。海藻、こんにゃくなど水溶性食物繊維、ほとんど取ってない。夜遅くに帰ってきて、食事して寝るから当然消化に良くない。睡眠も、5時間前後が多い、ものすごい冷え性・・。ぜーんぶだめじゃん、私!!ライフスタイルを根本から見直さないと、だめもみたいです。腹痛に対処するには、生活改善。生活改善のためには、時間管理。一日のノルマを達成して、早く帰って自炊して、睡眠もたっぷり取って!私の場合、生産性を上げるためには、よいライフスタイルが必須みたいです。それができてないと、健康が×→ノルマ→×→知的生産→×となるわけで。知的生産の道は遠いです。とほほ