fc2ブログ

Daily Life in Tokyo

東京在住。毎日の生活や日々感じたことなどをつづっていきます。

神田昌典さん×勝間和代さんセミナー

 懲りずに新宿紀伊国屋書店主催の神田昌典さん×勝間和代さんセミナーに参加してきました。うまくまとめられてませんが、以下今日印象に残ったこと。
 まず神田さん曰く、時代の流れがみえてないと、知的生産をしても無駄なので、時代の流れの根底をおさえ、その上で知的生産をしていくこと。ということで歴史上の周期からいって今がどういう時代なのかをお話していただきました。自分が生産した情報が社会にどう影響を与えるのか責任を持つことは大事である、とおっしゃってました。
 そして、得た情報をどう生かすかという点で、実の情報、虚の情報を見極めるために・判断能力・情報収集能力・直感力を養うことが必要とも。
 また、勝間さんは、自身の本でもおっしゃっていたように、自分のテーマを持って情報収集にあたること。自分のテーマをもっていない方は、まず目の前にある仕事をしっかりこなす、あるいは家族を幸せにするにはどうすればいいのかをひたすら考える、等のとっかかりを示していただきました。

 つくづく思うのは、このようなすばらしい情報を得ても、それを整理して生かすフレームワーク力等の基礎的な力が足りないと、うまく頭の中の収集がつかなくなってしまう、ということです。勝間さんがフレームワークの本出版されるのを待ってます。

・・・ちなみに「起こったことはすべて正しい」という言葉が勝間さんの座右の銘だそうですが、これはどんな悪いことでも前向きに受け止めて前に進むべき、ということなのでしょうか・・
このブログではまだ記述していませんが、この2、3ヶ月の間に、いろんなことがありすぎて、
精神的に参ってしまって、知的生産、効率化が手につかない、ということが多々ありました。
現在も微妙に継続中。勝間さんや、神田さんのような方々はメンタル面はどう鍛えてらっしゃるのでしょうか?是非伺ってみたかったのですが、残念ながら、セミナー中では質問できなかったのが悔やまれます。

スポンサーサイト



PageTop

結婚式

 先日妹が結婚しました。まだまだ子供だと思っていたけど、式を見ていて大人になったな~としみじみ思いました。綺麗でした。幸せになるんだよ。以下ボケてますが写真です。姪っ子といっしょに。
結婚式

PageTop

知的生産術のセミナー その後

 1月17日に参加してきた勝間和代さんの知的生産術セミナーから数日。セミナーで課された宿題を提出したところ、なんと勝間さんご本人のブログで、宿題提出者の一覧に私のブログ名もならんでおりました。それから、他の方々のブログも拝見して、また新しい発見をする日々が続いています。同じセミナーを聞いていても、どこに重点があると感じるかは人によってまったく異なるのですね。自分なりに分かったつもりでいたけれど、クオリティが低くていまいち乗り気ではなかったのはすばりこれ。

 睡眠、食事、運動。

 忙しいと、私はついつい、これらをおろそかにしてしまいがちなんですが。他の方々のブログを拝見して、これは重要だと感じていた方々が予想以上に多いことに驚きを感じました。
 ・・そういえば、大病はしないけれど、ちょっとした病気でちょこちょこ病院のお世話になって、そのたびに時間も費用もロスしていることがよくある・・ような。
 知的生産には、体力、健康作りが欠かせないのですね。とりあえず、週1回行っているヨガを毎日家でも実行します。半身浴も続けて、冷え性改善に励んでみます。

PageTop

知的生産術のセミナーに行ってきました。

 1月17日東京ウィメンズプラザで行われた、経済評論家兼公認会計士、そしてベストセラー作家である勝間和代さんの『効率が10倍アップする新・知的生産術-自分をグーグル化する方法-』~出版記念セミナー~に参加してきました。
 個人的な感想は、参加してよかったーの一言です。ベストセラーを作るにはなにが必要不可欠か、を分析し、出した答えに対して、適切な戦略を打ち立てて見事にこの本をベストセラーにしているところはただただ感嘆のためいきです。(こういう風に物事を分析して、情報の軸を発見し、それに対する適切な対応をして結果をだしていらっしゃることが、この本の中でも書いていらしたフレームワーク力とアウトプット力の賜物であると思いました。まさにこの本に書かれている知的生産術によって生まれたのが、このベストセラーなんだなあ、と私は捉えました。ご本人もおっしゃっていらっしゃいましたが、結果をだすには「圧倒的な努力」をすること。やはりできる方は、努力を惜しみません。)
 とりあえず、今日のセミナーで自分なりに印象深かったことは以下です。

1 原理原則を学んで、ここから自分に合う方法を模索する。
2 1%の本質を見極める6つの技術で1番大事なのは、価値のだせないところは捨てるということ。自分のフォーカスエリア外で「とりあえず」やってみる、はしない。フォーカスエリア内についてはやってみる。
3 インプット力を高める6つの技術の中で1番大事なことは、よく運動してよく寝ること。生産性が倍くらいちがう。
4 人脈の技術において、GIVEの5乗、すなわち自分の得意技で人に恩を売ることは投資と考えること。
  などなど。
  この他の内容ともまとめると、時間管理、仕事に対する姿勢、生活習慣等、様々な面において、このセミナーで勝間さんがおっしゃっていた「効率10倍アップ」のコツのとおり
 ①浪費しない
 ②投資を惜しまない
ということになることに超納得。

 また、個人的に仏教の三毒追放(妬まない、怒らない、愚痴らない)の考え方によってキャリアアップとツキに効果があるという考えが面白かったです。

 以上稚拙なまとめかたですが、セミナーでの宿題(学びを自分の言葉で表現する)をやってみました。全然いたらなくて恐縮ですが。

  

PageTop