
懲りずに新宿紀伊国屋書店主催の神田昌典さん×勝間和代さんセミナーに参加してきました。うまくまとめられてませんが、以下今日印象に残ったこと。
まず神田さん曰く、時代の流れがみえてないと、知的生産をしても無駄なので、時代の流れの根底をおさえ、その上で知的生産をしていくこと。ということで歴史上の周期からいって今がどういう時代なのかをお話していただきました。自分が生産した情報が社会にどう影響を与えるのか責任を持つことは大事である、とおっしゃってました。
そして、得た情報をどう生かすかという点で、実の情報、虚の情報を見極めるために・判断能力・情報収集能力・直感力を養うことが必要とも。
また、勝間さんは、自身の本でもおっしゃっていたように、自分のテーマを持って情報収集にあたること。自分のテーマをもっていない方は、まず目の前にある仕事をしっかりこなす、あるいは家族を幸せにするにはどうすればいいのかをひたすら考える、等のとっかかりを示していただきました。
つくづく思うのは、このようなすばらしい情報を得ても、それを整理して生かすフレームワーク力等の基礎的な力が足りないと、うまく頭の中の収集がつかなくなってしまう、ということです。勝間さんがフレームワークの本出版されるのを待ってます。
・・・ちなみに「起こったことはすべて正しい」という言葉が勝間さんの座右の銘だそうですが、これはどんな悪いことでも前向きに受け止めて前に進むべき、ということなのでしょうか・・
このブログではまだ記述していませんが、この2、3ヶ月の間に、いろんなことがありすぎて、
精神的に参ってしまって、知的生産、効率化が手につかない、ということが多々ありました。
現在も微妙に継続中。勝間さんや、神田さんのような方々はメンタル面はどう鍛えてらっしゃるのでしょうか?是非伺ってみたかったのですが、残念ながら、セミナー中では質問できなかったのが悔やまれます。
まず神田さん曰く、時代の流れがみえてないと、知的生産をしても無駄なので、時代の流れの根底をおさえ、その上で知的生産をしていくこと。ということで歴史上の周期からいって今がどういう時代なのかをお話していただきました。自分が生産した情報が社会にどう影響を与えるのか責任を持つことは大事である、とおっしゃってました。
そして、得た情報をどう生かすかという点で、実の情報、虚の情報を見極めるために・判断能力・情報収集能力・直感力を養うことが必要とも。
また、勝間さんは、自身の本でもおっしゃっていたように、自分のテーマを持って情報収集にあたること。自分のテーマをもっていない方は、まず目の前にある仕事をしっかりこなす、あるいは家族を幸せにするにはどうすればいいのかをひたすら考える、等のとっかかりを示していただきました。
つくづく思うのは、このようなすばらしい情報を得ても、それを整理して生かすフレームワーク力等の基礎的な力が足りないと、うまく頭の中の収集がつかなくなってしまう、ということです。勝間さんがフレームワークの本出版されるのを待ってます。
・・・ちなみに「起こったことはすべて正しい」という言葉が勝間さんの座右の銘だそうですが、これはどんな悪いことでも前向きに受け止めて前に進むべき、ということなのでしょうか・・
このブログではまだ記述していませんが、この2、3ヶ月の間に、いろんなことがありすぎて、
精神的に参ってしまって、知的生産、効率化が手につかない、ということが多々ありました。
現在も微妙に継続中。勝間さんや、神田さんのような方々はメンタル面はどう鍛えてらっしゃるのでしょうか?是非伺ってみたかったのですが、残念ながら、セミナー中では質問できなかったのが悔やまれます。
スポンサーサイト


